5th stage:
子猫は知っていた。俺も気づいてた。 Oscar 日曜日、家で仕事の書類を整理しているところに1通のメールが飛び込んできた。 ―――「猫は元気でいて?」 件名のない、1行だけのメール・・・・誰からかはすぐ分かった。 俺は同じように1行だけのメールを返した。 ―――「ロザリアは元気だ。すっかり俺になついて甘えてるぜ」 チャットのような勢いで次のメールが来た。 ―――「私が誰だか分かってるの?」 ―――「ロザリアの第一発見者だろ?」俺も即座に返信した。 また、返信が来た。 ―――「あの子の顔を見たいの。今から行っていいかしら?」 ![]() 指定した駅前の喫茶店に、彼女は5分と遅れずに姿を現した。 「よう・・・・。」 「・・・・元気だった?」 彼女は俺には見向きもせずに、俺の腕からロザリアを抱き取るとレースの襟飾りに子猫の爪がかかるのもかまわずに頬擦りした。 子猫はまるで彼女のことを覚えているかのように「みぃ」と小さく鳴いて喉を鳴らした。 「・・・・お見合いしてきたのよ。」 アイスティーのストローから唇を離すと、彼女はどこかやり切れなさそうにつぶやいた。 「それはそれは・・・」 「『紹介したい人がいるから』って親に言われて出かけてみたら・・・・・サイアクだったわ。この子の顔でも見れば気分が直るかと思って。」 「なんて、な・・・本当は俺の顔を見たくなったんじゃないのか?」 「猫よ」 俺の顔を上目遣いに睨んだまま彼女は答えた。 「・・・・で?気分は直ったか?」 「少しは・・・」 「ほら見ろ」 「・・・・あなたじゃなくて、『猫』よ」 子猫を胸に抱いたまま、彼女は少しずつ話し始めた。 「有名大学を卒業してそのまま海外に留学、博士号を取得。帰国後は父親の経営する会社に入社して社長業を見習い中、ですって・・・・絵に描いたようなウラナリだったわ。」 「別にいいじゃないか、学歴が高いのも親が金持ちなのも結構なことだろう?少なくとも、そいつのせいじゃない。」 「動物は好きかって聞いたのよ・・・そしたら・・・・」 「そしたら?」 「『血統書付なら』、ですって・・・・。」 「要は気に入らなかったんだろう?・・・断れば済む話じゃないか?こんなところで文句言われたって相手の男も気の毒だろう?」 「そんな気楽なものじゃないわ」 「・・・というと?」 「わたくしだけの問題じゃないのよ・・・断ればいろんな人に影響が出るわ。あなたのような気楽な人とは事情が違うのよ。」 「・・・・似たようなもんじゃないか」俺は肩をすくめた。 「何が?」 「動物が好きかって聞かれて『血統書付なら』って答えるそいつと、好きでもない男と立場で付き合うって言ってる君と・・・俺には大差ないように思えるが・・・・・。」 「・・・帰ります。」 弾かれたように彼女が立ち上がった。 「おい。忠告しとくぞ。」 立ち去りかけた彼女は、俺の言葉に再び振り向いた。 「早まるな。・・・そんな縁談なんか適当にあしらっておくことだ。大体、結婚するならちゃんとした一人前のレディーになってからにするんだな。でなきゃ相手の男も気の毒・・・・・」 ―――バシン 頬の上で手のひらが鳴った。 けっこうシッカリした平手打ちだった。スピードも力の入れ加減も文句なし。俺は苦笑いした。 「また会いに来いよ」 「誰が!」 「俺にじゃない・・・ロザリアに、だ。」 彼女は今度こそスカートの裾を翻して走り去っていった。 「なぁにが縁談だ・・・。」 その後姿を見送りながら、俺はつぶやいた。 「まだ、本当の恋も知らないくせに・・・・。」 「みぃ・・・・」 彼女が去った方向に首を伸ばして、妙に淋しそうな声でロザリアが鳴いた。 「・・・・・・・」 動物にはちゃんと分かるのだ。 上辺に出ない魂というものが・・・・・・。 空席になった向かい側の席に目をやると、なぜかあの雨の日の光景が頭の中に蘇ってきた。 ![]() 翌週、俺は自分から彼女にメールを送った。 ―――「例のうらなりはどうした?うまくいってるか?」 稲妻のような勢いで返事が返ってきた。 ―――「あなたにそんなこと話す必要ないでしょう?」 俺は肩をすくめて苦笑した。そりゃそうだ。愚痴を言うなと言ったのは俺の方なんだから、彼女に報告する義理は無い。 メールの着信を告げる音がして、俺は再びモニターに視線を落とした。 彼女からのメールだった。 そこにはたったひとこと・・・・・ ―――「・・・・・とっくに断ったわ。」
|